【粉ミルク】お出かけの時の持ち歩きはどうしてる?我が家の方法をご紹介します
我が家は完ミで育児をしています。 完ミ育児の場合、悩むのが粉ミルクの持ち歩き。 我が家でお出かけの際に持ち歩いているものをご紹介します。
続きを読むほしいものリストからまたプレゼントが届きました!
先日もプレゼントを贈っていただいたほしいものリストから、またまたプレゼントが届きました! 今回も匿名の方からだったのでどなたが贈ってくださったのかわからないのですが、本当にありがとうございます!
今回届いたのはこちら!
新グロモントです。 いわゆる栄養ドリンクというやつですね。 こちらも、前回贈っていただいたベビーオイルと同じくヘビーに使っているものなのでとっても嬉しいです!
せっかくなのでこちらも、私流の使い方を紹介してみますね。
続きを読む赤ちゃんがよく遊ぶアイテム!おもちゃがないときでも大丈夫
実家に帰ったときなど、赤ちゃん用のおもちゃがないシーンも多いですよね。 なるべく遊べるものを持っていけるようにはしていますが、我が家は完ミ育児ということもあり、どうしてもお出かけのときには荷物が増えがち。 おもちゃを持っていくのにも限界があるのです。 そんなとき、その場にあるもので遊ばせたりもします。 その中で、息子の食いつきが良かったものをご紹介します。
続きを読むほしいものリストからプレゼントが届きました!
公開しました!という記事は書かなかったものの、実はほしいものリストを公開していました。 「ひっそり」というにはだいぶ派手ですが、サイドバーと記事下に画像付きで。 弱小ブロガーですし、特に宣伝していたわけでもないので何か届くことは期待していなかったのですが、なんと今日プレゼントが届きました!
匿名で届いたのでどなたが贈ってくださったのかはわからないのですが、本当にありがとうございます。 今回送っていただいたのはこちら!
ジョンソンのベビーオイルです。 かなりヘビーに使っているものなのでとっても嬉しいです。
せっかくなので、我が家でのベビーオイルの使い方をご紹介してみます。
保湿
一番使う量が多いのは、おそらくお風呂上りの保湿です。 体が濡れたままの状態で、ワンプッシュのベビーオイルを全身に塗ります 体が乾いた状態で塗るとかなりべたつきますが、濡れたままの状態ならばいい感じになります。
おへその掃除
ベビーオイルは、おへその掃除にも使えます。 おへそに垂らしてしばらく待ってから綿棒で軽くこするとへそのごまがめちゃめちゃきれいになります。 おへその消毒が必要な時期には避けた方が良いかもしれませんが、ある程度大きくなったら定期的にお手入れするとおへそをきれいに保てます。
他の使い方も調べてみた
我が家で使っているのは上記の2通りの使い方なのですが、せっかく送っていただいたので他の使い方も調べてみました。
おへそのお手入れの他に、耳や鼻のお手入れにも使えるようですね。 これらの部分は直接乾いた綿棒でクリクリしてしまっていたので、今度からベビーオイルを使ってあげようと思います。
さらに、おむつ交換の時に肌についてしまったうんち汚れを落とすのにも使えるようです。 無理にこすらなくても汚れが落ちやすくなるのだとか。 盛大に汚れてしまったときなどは使ってあげたほうがよさそうですね。
この使い方は2つともベビーオイルのパッケージの裏側に書かれていたものです。 毎日のように使っていたのに初めて読んだかも…。 今まで知らなかった使い方を知ることもできて、本当に贈ってくださった方には本当に感謝です。
まとめ
特に何かコメントしているわけでもないほしいものリストを見てくださっただけでも感謝なのに、そこからプレゼントを贈っていただいたことは感謝してもしきれません。
匿名なのでここでしかお礼が言えないのが残念ですが、もし「自分が送ったよ!」という方が名乗り出てくださるのであれば何かお礼をさせていただきたいと思います。 あまり大したことはできませんが…。
正直、本当にプレゼントが送られてくるなんて思ってもいませんでした。 プレゼントを贈っていただくと素敵な気分になるものですね。 本当に、ありがとうございました。
隙間時間でブログを更新するならsimplenoteがおすすめ!使い方のコツをご紹介します
私は、隙間時間があれば少しでもブログの更新作業をしています。 更新するときに使っているのがsimplenote。 私の更新スタイルにはとっても合っているなと思います。 今回は、simplenoteを使うメリットや使い方のコツをご紹介してみます。
続きを読む
あまり知られていないけれど使うと超便利な育児アイテム4選(乳児編)
最近では、多くの育児グッズが登場していますよね。
その中には、便利だとして使用が広まっているものもあればあまり知られていないものもあります。
ちょっと変わったアイテムを試してみるのが好きな私は、育児グッズも周囲の人があまり使っていないものをいろいろ試してみています。
その中でも、使ってみて便利だと感じたグッズ4つをご紹介します。
育児グッズ全般について知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
続きを読む母がお出かけの準備に時間がかかる理由とその解決策
家族で出かけるときに、お母さんの身支度が遅くて出発を待っているというのはありがちな光景ですよね。
マンガなどでもよく見かけるシーンです。
それでは、なぜお母さんは出かけるまでに時間がかかってしまうのでしょうか。
それを解決する方法についても紹介します。