オムツ替えで寝返りをうつ赤ちゃんにはベビージムが便利!パンツタイプのオムツはいつから?
寝返りをしたり動き回るようになると、おむつ替えが大変になってきますよね。 最近では、汚れたおしりのままで逃げられないように抑えておくのに必死です。 何か良い方法はないかと思っていたのですが、ベビージムを使うとご機嫌に遊んでくれることがわかりました。
上を向いたままご機嫌に遊んでくれる
ベビージムとは、こんな感じで上からおもちゃがぶら下がっているものですね。
これがあることで、上を向いたままご機嫌に遊んでいてくれます。 よっぽど他に気になることがあれば動いてしまうこともありますが、ごろんごろんと自由自在に動き回られるよりはずっと楽にオムツ替えをすることができます。
おむつがえマットの代わりにできる場合も
ベビージムには、マットが付いているタイプのものと付いていないタイプのものがあります。 マットが付いているタイプの場合、マットを丸洗いできることがほとんどです。 そのため、ベビージムのマットがオムツ替えマットの役割を果たしてくれる場合もあります。 オムツ替えのたびにいちいちマットを出さなくて良いというのも、メリットのひとつと言えるかもしれません。
ところで、パンツタイプはいつから使う?
そんなわけで、おむつ替えに苦労するようになった我が家なのですが、これはそろそろパンツタイプのおむつにした方が楽なのでしょうか? 息子の場合はまだお座りもできないので、テープタイプの方が楽なのかと思っていましたが、もしかしてパンツタイプの方が楽なのではないか?と最近ちょっと思い始めています。
まぁ、どちらにしても買いだめしてしまったテープタイプのおむつが3パックあるので、それが使い切れる目途がついてからじゃないと買うわけにはいかないんですけどね。 使い切れずにサイズアウトしてしまってはもったいないですから…。
まとめ
我が家では、しばらくはベビージムに頼ってオムツ替えをすることになりそうです。 まさか、比較的活発に遊べるようになってからもベビージムの出番があるとは思いませんでした。 次にオムツを購入するときには、パンツタイプも検討してみようかと思います。