考えたこと
飲食店の全面禁煙について思うこと 東京オリンピックに向けて、飲食店をその規模にかかわらず全面禁煙にしようという動きが活発になっているようですね。 そのことについて、ちょっと思うことがあるので書いてみたいと思います。 ちなみに、私も旦那も喫煙者…
家族で出かけるときに、お母さんの身支度が遅くて出発を待っているというのはありがちな光景ですよね。マンガなどでもよく見かけるシーンです。それでは、なぜお母さんは出かけるまでに時間がかかってしまうのでしょうか。それを解決する方法についても紹介…
粉ミルクのテレビCMを見たことある人っていますか?おそらくいないはずです。実は、粉ミルクはテレビCMを禁じられている商品なのだとか。 キューブミルクなどはとってもいい商品なのに、CMをしていないがためにその存在自体を知らない人が多いのはもったいな…
世間では母乳育児が推奨されているようですが、我が家は完ミ育児です。生まれる前は母乳で育てるつもりでいましたが、肝心の息子が上手に母乳を飲めなかったのだから仕方がないのです。飲めないものを無理やり吸わせてもストレスになるだけですからね。 そう…
ここ最近「子供を田舎で育てる」ということに焦点を当てたブログ記事が多かったので、それについて自分の思うところを書いてみます。 みなさん、子供のために移住を決断したり、都会で生活することに申し訳なさを感じていたり、都会の生活の中でできることを…
今ではベビーカーを愛用している私ですが、実は子供が生まれる前まではベビーカー反対派でした。 子供が生まれてからも、数ヶ月間は抱っこ紐だけで過ごしていました。 そんな私がベビーカー反対派になった理由と、ベビーカーを使うようになった経緯について…
育児系の情報を見ていると頻繁に見かけるのが「うんちの時にパパがおむつ交換をしてくれない」という愚痴。 もはや定番と言っていいくらいではないでしょうか。 その理由と対策について考えてみました。 パパはオムツ替えを教わっていない おむつの交換って…
6ヶ月ごろから離乳食に挑戦している息子。 しかし、これが全く食べないのです。 それは、8ヶ月になった今でも変わりません。 そんな息子に対しての母の心得をご紹介します。 無理に食べさせることはしない 息子が離乳食を食べないからと言って、無理に食べさ…
お正月の子供の楽しみといえばお年玉。 このお年玉をめぐって親子でもめ事になってしまうことは多いですよね。 一番多いのが、お年玉を全部手元に持っていたい子供と、貯金させたい親の意見のぶつかり合い。 親の側からすれば、貯金する習慣を身につけさせた…
赤ちゃんのミルクを作るときには一度熱湯を使って溶かした後に、沸騰させた後に冷ました湯冷ましを注いだり、流水を使ったりして人肌の温度まで冷まします。 粉ミルクの缶に書かれている作り方を見ると、70℃以上のお湯を使うように指示されています。 けど、…
育児に関して、何かと悪者にされがちなスマホ。 代表的なものとしてはこのあたりが有名でしょうか。 スマホに子守りをさせないで 子育て:自分の時間ほしい “スマ放置ママ”6割 - 毎日新聞 特に下の記事などは、「スマ放置」など悪意丸出しの見出しになって…
先日、神宮外苑のイベント会場で起きた火災で5歳の男の子が亡くなるという痛ましい事故が起きました。 まずは、亡くなった男の子のご冥福をお祈りいたします。 そして、目の前で我が子を亡くされたお父さんの心中は想像するだけでも胸が張り裂けそうな気持ち…
無事に長男が誕生してから、なんだかバタバタしてご無沙汰してしまいましたが、何事もないように進めてまいります。 今日の話題は、日本でも液体ミルクが認可されるかもしれないとのこと。 乳児用の液体ミルク、解禁へ…育児の負担軽減 : 政治 : 読売新聞(YO…