在宅勤務で月8万円を稼いでいる私の1日のスケジュール
先日掲載した「育児をしながら在宅勤務で月8万円を稼ぐコツ」という記事が大反響をいただきまして、非常にありがたく思っています。
というか、正直はてブ数やらアクセス数やら跳ね上がりすぎてちょっとビビッていたりもします。
しかし同時に、育児中の人で在宅勤務をしたい人が多いのだという需要も感じています。
そんなわけで、今回は在宅勤務で月8万円を稼ぐためのスケジュールをご紹介します。
旦那が出勤する9時までに身支度を整える
旦那が出勤のために家を出るのは9時ごろです。
それまでに、朝ごはんを食べて身支度を整えます。
起きるのは大体8時ごろ。息子も同時に起きます。
自分の朝食に着替え、息子のオムツ替えと離乳食(食べれば)、ミルクを済ませます。
9時から10時の間にお散歩&買い物
夫の出勤を見送ったら、散歩に出かけます。
そのついでに買い物も。
基本はその日1日に使う分の食材を買いますが、翌日が雨予報の場合には翌日分の食材も調達します。
10時から15時頃まで仕事
10時少し前に帰宅したら、仕事の準備に取り掛かります。
息子は10時に帰宅すると次のミルクまでお昼寝します。
12時半ごろにはミルクの時間になるので、それまでとにかく集中して作業。
12時半にミルクを飲ませたら、そのあと自分のお昼ごはんも食べます。
これを13時頃までに済ませるのが理想ですが、実際は13時半ごろになることが多いです。
13時半ごろからは再び作業開始。
この時間帯は息子は寝たり起きたり。
お昼寝したり一人遊びしていたりすればそのままにしておきますし、一緒に遊びたがって声をあげたりするようなら少し一緒に遊びます。
椅子に座らせるなどして視線を変えるとご機嫌に遊びだすこともあります。
そんな風にごまかしながら作業を続け、1日分の作業が終わるのが大体15時ごろです。
一緒に遊んでいる時間が長かったり、仕事に手間取ってしまったりすると作業終了が後ろにずれこむことがありますが、夕飯作りのリミットを考えると18時がタイムリミット。
18時が来たら作業が終わっていなくても作業を打ち切って家事タイムに移行します。
終わらなかった分の仕事は子供が寝てから終わらせます。
15時から20時頃まで家事タイム
15時頃になると息子の夕方ぐずりが始まるので、おんぶして家事を始めます。
掃除をしたり、夕飯のおかずを作ったり、作り置きのおかずを作ったり。
洗濯もこの時間にします。
運よく息子が寝てくれたら、トイレ掃除など子供を背負ったままではちょっと危険な狭い場所の掃除をしています。
20時頃旦那が帰宅してからお風呂
20時頃に旦那が帰宅するので、夕飯を食べてそれから子供をお風呂に入れてもらいます。
旦那の帰宅が遅くなるときには私が入れることも。
その後はリラックスタイムに突入です。
息子は、眠くなったら勝手に寝るので、眠ったら寝室へ。
我々夫婦は24時ごろ就寝します。
まとめ
私が1日の中で仕事をしているのは4時間程度です。
それ以外は、のんびりと言えばのんびり過ごしていますね。
家事は旦那が帰ってくる前にほとんど終わらせておくことで、家族の団らんの時間も確保することができます。
ちなみに洗い物は食洗器。超便利です。
子供の生活リズムがちょっと後ろにずれ気味ですが、森戸やすみ先生の本に「寝るのが遅くなっても、朝もゆっくり寝ていられるのならばあまり心配はない」といったような趣旨のことが書かれていたので、とりあえず幼稚園などに通うようになって朝早く起きる必要が出てくるまではこのリズムで安定させようかと思っています。
育児に関する迷信や周囲の人のいい加減な助言に惑わされないための本です。
育児中の人は、手元に置いておくと安心ですよ。
kindle版も出版されていて、kindle unlimitedの対象となっています。