赤ちゃんが靴下を無くさなくなった!「ソックオンス」が超便利☆
赤ちゃんの靴下って、本当に簡単に脱げてしまうんですよね。
お出かけするときに靴下をはかせておくと、かなりの高確率で靴下を無くしてしまうことになります。
そんな時に便利なのが「ソックオンス」というアイテムです。
その使い方について解説します。
靴下の上に重ねてはかせるだけ
ソックオンスの使い方は、赤ちゃんにはかせた靴下の上からさらに重ねてはかせるだけです。
画像では靴下が大きいため締め付けられているように見えますが、実際は締め付けはそんなに強くありません。
全体が伸縮性のある素材でできていて、しっかりフィットしてくれます。
はかせても嫌がる様子がありませんから、少なくともうちの子にとっての不快感はあまりないようです。
赤ちゃんが引っ張っても靴下が脱げない
ベビーカーに赤ちゃんを座らせると、すぐに靴下をひっぱります。
それはもう、おもちゃのごとく。
それが、靴下をなくす原因になってしまうんですよね。
また、赤ちゃんがひっぱらなくてもどこかにひっかけたり自然に脱げてしまったりすることもあります。
しかし、ソックオンスをはかせておけば、赤ちゃんが全力で引っ張ったとしても脱げてしまうことはありません。
ただし、親が脱がせるときには無理に引っ張ると赤ちゃんの足首に負担をかけてしまうことになるので、やさしくソックオンスを脱がせてあげる必要があります。
靴下と一緒に、まとめて脱がせてあげたほうが、赤ちゃんにかかる負担は小さくなるような気がします。
お出かけの時にはぜひ使っておくべき
赤ちゃんが靴下をなくしてしまうから、お出かけの時にはお気に入りの靴下は使わないという人も多いのではないでしょうか。
いただきものをなくすのが嫌だから外では使わないという人もいるかもしれませんね。
しかし、せっかくよいものならば使わなければもったいないです。
ただでさえ赤ちゃんはすぐに大きくなってしまうので、1足の靴下を使える期間は短いのです。
ましてや、靴下をもっているのにお出かけ用になくしてもよい靴下を買うなんてもっともったいない!
ぜひ、ソックオンスを使って良い靴下でおでかけしましょう。
お泊りなどで靴下を脱がせる機会があるのならば、ポーチなどをもっていくとなくさずに済みます。
洗い替え用も少なくて大丈夫
ソックオンスは靴下の上にはかせるものです。
直接肌に触れるものではないので、あまり頻繁に取り換える必要はありません。
また、小さいものですし素材も乾きやすいので、室内でも短時間で乾きます。
洗濯の頻度にもよりますが、2~3セット程度持っていれば十分にまわるのではないでしょうか。
ほぼ毎日洗濯する我が家の場合、2セットしか用意していませんが、それで特に問題ありません。
ちょっと重ね履きさせるだけですが、ここまで靴下をなくさなくなるとは目から鱗でした。
靴下をなくして困っているという人はぜひ試してみてください。
ヨーロッパで25万足出荷のヒット商品! 赤ちゃんの靴下が脱げないソックスカバー 靴下の上から優しく包むだけ☆ 赤ちゃんあったかママ安心♪ ◇ 赤ちゃんのためのソックスグリップ 《ソックオンス》 ◇ 《Soc006》
|